介護職員初任者研修はどこがいい?失敗しないスクール選びのポイント!
介護に興味のある人のオススメの資格ってある?
介護職員初任者研修がオススメだよ!
その資格はどうしたら取れるの?
やっぱり資格スクールを利用するのがオススメだね!
この記事は、初任者研修を取るために資格スクールを利用したいけど、どのようにスクールを選んだら良いのか分からない?オススメのスクールってあるの?と悩んでおられる方にオススメです!
介護業界で35年働いて5種類の資格を取った私がやさしく説明しますね。
記事の前半では初任者研修を取るメリットや、通信講座だけで取れるのか?についてお伝えします。
後半では失敗しないスクール選びのポイントや、オススメのスクールもお伝えしますね!
この記事でご紹介するポイントを参考に自分に合ったスクールを選び、ぜひ初任者研修にチャレンジしてみて下さい。お給料アップやさらにキャリアアップの道も見えてきますよ!
そもそも初任者研修とは!
初任者研修は介護職のスタートラインとなる資格です。
スキルアップやお給料アップを希望するなら、ぜひ取っておきたい資格ですね。
- 初めて介護の仕事をする人が、一通りの基礎知識や技術を学べる研修・資格
- 国家資格ではないが厚生労働省の認定を受けた公的な資格
- 130時間の研修を受けて、終了試験に合格すれば取れる
- 介護職だけでなく、サービス業や家族の介護にも役立つ
私が資格なし・経験なしで介護職に転職した頃は、研修ではなく即実践で先輩職員(その頃は寮母さんと呼ばれていた)に一から手取り足取り教えていただきました。
慣れない職場と慣れない業務に毎日緊張しっぱなしだったのを思い出しますが、こうして基礎知識や技術をしっかり学べる機会を持つことで、気持ちや身体にもゆとりを持って介護職に取り組めますね!
初任者研修を取るメリット4つ!
初任者研修は、資格なし・経験なしで介護職を始めたい方、もしくはすでに資格なしで介護職として働いている方にオススメです。
また、自宅で家族の介護をするために資格を取るケースもあるようです。
それでは初任者研修を取るメリットを詳しく説明していきますね。
1、介護の基礎が学べる
資格なし・経験なしで介護職を始めたい方にオススメ
- 初任者研修は初めて介護の仕事をする人が、一通りの必要な基礎知識や技術を学べる研修・資格
- 研修では介護の知識と技術だけでなく、考え方のプロセスなども学ぶことができる
- シーツ交換、体位交換、車イスの扱い方などの実習によって介護の方法が身に付く
家族の介護をする準備にもオススメ
- 介護の基礎を学ぶことで適切な介護ができると共に、自分自身の負担を減らすこともできる
- どのような介護サービスがあるのか知っておくことで正しい判断ができる
2、就職・転職に有利
資格があると一定以上の介護知識や技術的な能力があることの証明になるので、就職や転職に有利になりますよ。
ホームヘルパーとして働ける
- ホームヘルパーとして利用者さんの自宅を訪問し身体介護を行う場合は資格が必要
- 資格があると介護知識や技術的な能力の証明になるので職場選びの範囲が広がる
資格がないと認知症の研修が必要
- 2024年4月から資格なしで介護職として働いている人は「認知症介護基礎研修」を受けることが義務付けられた
- 資格のない新人職員は1年以内に受ける
- 「認知症介護基礎研修」は1日の受講で終了するが、どちらにせよ介護職として働くのであれば研修は必要
資格を持っていると求人で優先される
- 多くの求人では「初任者研修以上」を条件にしている
- 複数の応募者がいた場合、資格を持っていると優先される傾向がある
3、お給料がアップする
資格があると資格手当が付きお給料がアップしますよ!
資格 | 平均給与額(令和4年12月) |
資格なし | 270,530円 |
介護職員初任者研修 | 302,910円 |
資格があると資格なしよりお給料が3万円ほどアップする!
4、キャリアアップにつながる
初任者研修は介護職の第一段階の資格で、次の上の資格の実務者研修、さらにその上の介護福祉士とキャリアアップを目指すことができますよ!
- 働いた年数や経験、資格を持っているかなどに応じてキャリアアップが目指せる
- リーダー職や管理者など目指すなら国家資格の介護福祉士の資格が強み
- まずは初任者研修を取って現場の経験を積もう
初任者研修を取るメリットは、介護の基礎が学べる、就職・転職に有利、お給料がアップする、キャリアアップにつながる、でしたね。
介護の基礎が学べるでは、私は現在自宅で実母(要介護2)の介護をしていますが、私は長年介護士として働き介護の基礎が身に付いているので、オムツ交換や入浴介助など一人で介助する時も不安なく、母や自分の身体にも負担をかけることなく行えています。
仕事だけでなく生活の中でも色々と役に立つ初任者研修に一度チャレンジしてみて下さい!
通信講座だけでは資格は取れない!
初任者研修は講義だけでなく実技演習も必須なので通学(スクーリング)が必要です!
講義+演習カリキュラム受講が必要
- カリキュラムは130時間
- 全課程終了後に終了試験に合格すると資格が取れる
- 実際の介護の仕事では入浴や排泄の介助などの技術が必要なため、実技の演習カリキュラムも組まれている
- 演習部分は通学での受講が必要
1、職務の理解 | 6時間 |
2、介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
3、介護の基本 | 6時間 |
4、介護・福祉サービスの理解と医療の連携 | 9時間 |
5、介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
6、老化の理解 | 6時間 |
7、認知症の理解 | 6時間 |
8、障害の理解 | 3時間 |
9、こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
10、振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
通信+通学で終了期間が短縮できる
専門学校に通うなどの通学だけだと1〜2年かかり費用も高くなります。
通信講座を活用する方が、時間も費用もむだなく研修を終了することができますよ!
- 130時間のうち40時間は自宅学習(通信講座)が認められている
- 通信講座を組み合わせると全体の1/3を自宅学習でまかなえるため期間が短縮できる
初任者研修の内容
通信学習の流れ
- スクールを選ぶ
- 申し込みをする
- 学習教材を受け取る
- 自宅学習で講義分を進める
- 並行してスクーリングで演習を学習
- 3〜5回課題レポートを提出
- 終了試験を受ける
- 初任者研修終了
スクーリングで学ぶ内容
講座と演習で研修が進む
スクーリングは全て演習ではなく、講座と演習により研修が進みます。
実際に介助を行いながら学習するだけでなく、グループワークも行われます。
- 食事介助
- 口腔ケア
- 排泄の介助
- 入浴介助
- ベッドメイキング
- 体位交換
- 衣類の着脱介助
- 車イスを含む移動・歩行介助
講義は総合学習
講義では介護のコミュニケーション技術や高齢者心理、認知症や医学の基礎知識、生活支援技術などを学びます。
失敗しないスクール選びのポイント6つ
まず最初にすべきことはパンフレットを取り寄せてスクールを比較して下さい(資料請求は無料です)!
迷ったら、フォロー、サポート体制が手厚く、実績もある大手スクールがオススメですよ!
大手スクールは料金がお高めですが、時期によっては割引キャンペーンもあるのでチェックしてみて下さい。
1、受講料はどうか
受講料の相場は5〜10万円です。
支払いはカード払いや分割払いができるのかなどもチェックポイントです。
費用が安くなる制度5つ
- お得なキャンペーン
- 期間限定キャンペーンをチェック
- スクールのキックバック制度
- 資格が取れた後に条件を満たして就職すると受講料が返ってくる
- 一般教育訓練給付金
- 厚労省指定の教育講座を終了した場合に受講料の20%〜70%が支給される
- 公的職業訓練「ハロートレーニング」
- 仕事を探している方対象の無料の職業訓練制度
- 地域の資格取得支援制度
- 初任者研修の受講費用の一部又は全額を地方自治体が補助する制度
2、通学がしやすい
初任者研修では15日程度の通学(スクーリング)が必要です。
自宅や職場から無理なく通える場所にあるかどうか、大切なチェックポイントですね。
電車通学の人は駅からの距離や、車で通学する人は駐車場の有無のチェックも忘れずに!
3、コースが豊富
自分のライフスタイルに合った時間帯やスケジュールが設定されたスクールを選びましょう。
短期コース
無職の期間中に短期集中で資格を取りたい方にオススメ(1〜1,5ヶ月)
- 週3〜4日コース
3〜4ヶ月コース
働きながら無理なく通学したい方にオススメ(3〜4ヶ月)
- 週1日コース(4ヶ月)
- 週2日コース(3ヶ月)
- 夜間コース
- 土日コース
4、手厚いサポート体制7つ
初任者研修をスムーズに終了するためにはサポート体制が整っているかもポイント!
1、就職サポート
資格が取れたら転職したいけど何から始めていいか分からない、忙しくて就職活動の時間が取れないなど不安を抱えている方に、無料で就職サポートをしてくれるスクールがあります。
専属のコーディネーターが就職・転職をサポートしてくれますよ。
2、授業振替
- 体調不良や仕事で授業を休む時に別の日に振替える制度
- 無料で振替えできるかチェック
- スクールによって、追加料金や上限回数などがある
3、終了試験の再試
- 全カリキュラム終了後に1時間ほどの終了試験(筆記)がある
- ちゃんと講義を受けていればほぼ100%合格できる
- 万が一のために再試制度があると安心
- 無料で再試できるかチェック
4、受講期間の延長
- 体調不良が長引いたり、長期の予定が入ったり、受講期間中に終了できなくなった場合に受講期間を延長できる制度
- 無料で期間が延長できるかチェック
- 延長できる期間や費用はスクールによって違う
5、介護現場での実習体験や見学
実習体験や介護施設の見学は現場の雰囲気が分かり、利用者さんとコミュニケーションを取る良い機会にもなりますね。
- 現場実習は必須ではないが実施しているスクールもある
- 未経験者には介護職が自分に合っているかどうか判断の機会になる
- 介護施設を見学できるスクールもある
6、自習室の利用
終了試験があるため集中して勉強したい人には実習室を利用できるスクールもポイントのひとつです。
- 自宅では集中して勉強できない
- 受験仲間と一緒に勉強したい
- 分からないところを講師に質問したい
これらの方には、仕事終わりや休日に自習室で勉強ができる環境が整っているとありがたいですね!
7、セミナーで復習体験
初任者研修終了後に介護技術を復習する制度が整っているスクールもありますよ!
ポイントとなる介助方法を1テーマごとにしっかり復習できるので安心です。
5、実績が豊富
過去に受講生を何人出しているかチェック!過去の講座数や終了生が多いなど実績が多ければ多いほど講義の質が高くなりますね。
- 大手スクールは優秀な講師が集まりやすく授業の質が高い
- 大手は最新動向や新しい介護技術も取り入れやすい
- 講義内容も常にレベルアップされている
6、授業の雰囲気が良い
口コミや評判にはリアルな情報があがっているので参考になります。
インターネットの掲示板・スクールの公式サイト・教育関連のレビューサイトなどチェックしてみましょう!
- 立地条件
- 使用するテキストの分かりやすさ
- 講師の指導力
- 実習の充実感
- 学校のサポート
- 受講生や教室の雰囲気・・・など
初任者研修終了後にすぐに介護職として働きたいのであれば、就職に強いスクールがオススメです!
スクールを開校している会社が経営している施設、スクールと提携している施設、大手の就職エージェントが運営しているスクールもあり、手厚い就職サポートが受けられますよ。
介護施設の雰囲気を知りたいなら、無料見学ができるスクールがオススメです!
入所施設、通所施設、訪問介護事業所などの施設を見学し現場の雰囲気を体験することで、就職した時のイメージがしやすくなりますね。
オススメ・スクール5選
オススメ・スクールを一覧表にしました。
チェックポイントとなる受講料や開講エリアをチェックして、自分に合ったスクールを見つけて下さい。
スクール名 | 受講料(税込) | 開講エリア | 備考 |
ニチイ | 88,000円 | 47 | ・業界大手 ・修了生120万人以上、満足度90.8% ・全国に300教室 ・全国約1,900ヶ所の介護事業所を保有 ・無料復習セミナーあり |
三幸福祉カレッジ | 49,500円 | 45 | ・修了生数58万人以上 ・受講生満足度93.3% ・講師800名以上 ・介護福祉士の専門学校(7カ所)社会福祉法人(7事業所)展開 |
未来ケアカレッジ | 関東エリア: 48,950円〜65,450円 中部エリア: 37,950円〜59,950円 関西エリア: 43,450円〜54,450円 山陽エリア:21,450円 九州エリア:32,450円 | 20 | ・年間受講者数14,000人で日本No.1 ・受講生満足度93.1% ・年間700コース、800人の講師陣 ・ポイントレッスン動画(無料+見放題) |
カイゴジョブアカデミー | 東京・神奈川・千葉・埼玉・ 愛知:42,900円 大阪・兵庫・広島・福岡:31,900円 | 9 | ・運営母体が介護人材関連サービスを展開 ・受講生満足度96.7% ・就業サポート満足度96.6% |
ベネッセスタイルケア | 東京・神奈川・埼玉・千葉:60,720円 愛知・大阪・兵庫: 55,000円 | 7 | ・有料老人ホーム350拠点、在宅事業所約40拠点運営 ・受講者満足度95% ・介護資格講座20年以上 |
私は地方に住んでいるので交通の便が悪く自家用車がなくてはならぬ生活となっています。
そんな私的事情から今回のオススメ一覧は開講エリアの多い順とさせていただいています。
初任者研修の次に取りたい資格
初任者研修は介護職のスタートラインとなる介護の入門資格でしたが、資格を取ることでさらなるステップアップを目指すことができますよ!
介護福祉士実務者研修
実務者研修は初任者研修のワンランク上の資格で、さらにランク上の介護福祉士を目指すキャリアアップには欠かせない資格です。
資格を取る方法
- 介護資格スクールを受講
- 資格なし、経験なしで受講できる
- 講座は座学+演習の20科目カリキュラム
- 研修終了まで450時間
初任者研修との違い
実務者研修は初任者研修より受講科目が多く、資格が取れるまでの時間も長くなります。
初任者研修 | 実務者研修 | |
項目 | 9科目 | 20科目 |
学習時間 | 約130時間 | 約450時間 |
受講期間 | 3ヶ月程度 | 6ヶ月程度 |
介護福祉士
介護福祉士は国家資格です。
初任者研修や実務者研修のように誰でも受験できる訳ではありませんが、介護施設で働きながら実務経験を積むことで取ることができますよ。
資格を取るメリット
介護福祉士を取ると即戦力で活躍ができ、職場での扱いもより良いものが期待できます。
- 介護の現場で即戦力として評価されるので就職や転職がしやすくなる
- さらなるキャリアアップが目指せる
- 資格手当が高くなりお給料が高くなる
資格を取る方法
介護福祉士を取る方法は次の3コースです。
- 養成施設コース
- 福祉系高校コース
- 実務経験コース
実務経験コース
- 介護の現場で3年以上の実務経験(従事日数450日以上)がある
- 介護福祉士実務者研修の資格がある
初任者研修が取れたらキャリアアップのため、ぜひワンランク上の資格にチャレンジしてみて下さい!
まとめ
初任者研修の資格を取るための資格スクール選びのチェック・ポイントは6つ
- 受講料
- 通学がしやすい
- コースが豊富
- 手厚いサポート
- 実績が豊富
- 授業の雰囲気が良い
まずはパンフレットを取り寄せてスクールを比較してみて下さい(資料請求は無料です)。
迷ったら、フォロー、サポート体制が手厚く実績もある大手スクールをオススメします!
この記事でご紹介するポイントを参考に自分に合ったスクールを選び、ぜひ初任者研修にチャレンジしてみて下さい。お給料アップやさらにキャリアアップの道も見えてきますよ!